つながりを科学する座談会にメンバーが参加 | F.I.Y. Members participate in roundtable discussion on the science of connection
科学とはなにか?つながりとはなにか?いかに持続するつながりをつくるのか?について考える | Thinking about what science is, what connections are, and how to create sustainable connections
DX from Kumamoto、肥後銀行、NTT西日本、崇城大学IoT・AIセンターが主催する高校生向け「つながりを科学する座談会」にF.I.Y.高校生メンバー4名が参加しました。
第1部では、星合隆成崇城大学情報学部教授から「科学とは何か」「つながりを科学するとはどういうことか」「イノベーションを創発するための持続的で弱いつながりの作り方」について学びました。
第2部では、つながりを用いた頭脳ゲームである「囲碁」を体験し、碁石同士のつながりについて、プロ棋士の星合志保さん、元早稲田大学囲碁部主将の星合真吾さんから学びました。
次のつながりもできました・・・参加いただいたラジオパーソナリティの高智穂さくらさんとともに、今回イベントに参加した高校生と、星合真吾さんによるラジオ番組を月1回放送していくことになりました。
Four F.I.Y. high school student members participated in the "Roundtable Discussion on the Science of Connection" for high school students organized by DX from Kumamoto, Higo Bank, NTT West, and Sojo University's IoT and AI Center.
In the first part, they learned from Professor Takashige Hoshiai of Sojo University's Faculty of Informatics about "what science is," "what it means to science connections," and "how to create sustainable and weak connections to emerge innovations.
In the second part, participants experienced "Go," a brain game using connections, and learned about connections between Go stones from professional Go player Shiho Hoshiai and former Waseda University Go Club captain Shingo Hoshiai.
The next connection was also made... Together with Sakura Takachiho, a radio personality who participated in the event, we have decided to broadcast a radio program once a month featuring high school students who participated in this event and Shingo Hoshiai.
座談会での様子 | One scene at the Event
J:COM熊本ジモトトピックスにてイベントの様子が放送されました | The event was broadcast on J:COM Kumamoto Jimoto Topics.